ワークブースの設置・導入をサポートする専門メディアBoothGALLERIA » 各社のワークブースを徹底比較 » YADOKARI株式会社

YADOKARI株式会社

YADOKARI株式会社は、新空間プラットフォーム事業やタイニーハウスの販売、リースなど、暮らしや住まいに関わるさまざまなサービスを提供している会社。ここでは、YADOKARI株式会社のワークブースの特徴を紹介しています。

YADOKARI株式会社のワークブースラインナップ紹介

Phone Box

(Phone Box)の画像|YADOKARI株式会社

画像引用元:YADOKARI株式会社公式HP(https://yadokari.net/grid/#top)

おしゃれなデザインと低価格にもこだわった防音仕様のオフィスブースです。ウレタンフォームを使用した吸音性により騒音を27dBカット。周囲を気にせず、自分が立てる声や音も気にせず、集中して作業できる空間を実現しています。

内壁部には遮音シートのほか、着脱式のウレタンフォームを採用。清掃がしやすく、破損した場合の交換にも対応します。内装全体としても、除菌スプレーで簡単に掃除が行える仕様です。

価格は、一般的な施工タイプのブースと比較して1/3の価格を実現。オフィスやコワーキングスペースはもちろん、個人宅にも導入しやすい価格となっています。

収容人数 1人
サイズ W1000mm×D900mm×H2000mm
設備 照明、電源、備付デスク、強化ガラス、スプリンクラー、ファン、換気口、換気用ルーバー、タイルカーペット

Duo(2人(1on1)タイプ)

画像引用元:https://yadokari.net/grid/

ワークブースといえば一人用というのが一般的なイメージですが、二人掛けで使用できるワークブースも登場しています。オープン価格とのことなので、気になる方は詳細をお問い合わせください。

収容人数 2人
サイズ 詳細不明
設備 照明、電源、備付デスク、強化ガラス、スプリンクラー、ファン、換気口、換気用ルーバー、タイルカーペット

YADOKARI株式会社のオプション・設備

Phone Boxのオプションとして、スツール、チェアがあります。いずれも特注カラー、企業名入れに対応しています。また備付デスクは、スタンディングタイプとシートタイプの2タイプから選べます。オプションの詳細は同社に直接お問い合わせください。

YADOKARI株式会社のワークブース導入事例

Phone Boxの導入事例

(Phone Box)の導入事例
画像引用元:YADOKARI株式会社公式HP(https://yadokari.net/grid/#top)

とある会社のオフィスに7台のPhone Boxを導入した事例です。シャワールームのようにハイセンスなブースの外観がオフィスの雰囲気によくマッチしており、自然体で違和感がありません。設置したというより、備え付けの設備という感じです。

YADOKARI株式会社の特徴

YADOKARI株式会社は、2013年に設立した住まいと暮らしに関わるサービスを提供している会社です。真空管プラットフォーム事業、タイニーハウス販売・リース、メディア・プロモーション、まちづくり・エリアリノベーションなど複数の事業をとおして、「リビングコストゼロ」を目指したさまざまな解決策を提案しています。

静かに集中して作業したい人におすすめのワークブース

YADOKARI株式会社が提供するワークブース「Phone Box」は、静かに集中して作業ができるスペースが欲しい方におすすめの製品です。すでに紹介したとおり、Phone Boxは騒音を27dB(デシベル)カットする防音仕様となっているため、「機密情報を気兼ねなく話せるブースがほしい」「静かにすごせる空間があったら…」という課題を解決できます。

53社の製品から厳選!
設置目的別に選ぶ!
企業が導入すべき
おすすめワークブースを見る

YADOKARI株式会社の会社概要

会社名 YADOKARI株式会社
本社所在地 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先
電話番号 記載なし
公式HP https://yadokari.company/

ワークブース選びは「導入目的」が重要!
目的別のおすすめワークブース3選

企業によってどのような目的でワークブースを導入するかは様々。「長時間の商談で品質が下がる」、「大きな会議室を少人数で使用してしまっている」、「とりあえず設置したが後々移動が大変」など、代表的な課題を解決できる3つの目的に合わせて、おすすめのワークブースを紹介します。

選定条件
「ワークブース」「個室ブース」「テレワークボックス」「リモートワークボックス」のGoogle検索で見つかったフルクローズ型のワークブースを取り扱う41社の中から、下記条件で選出。(2023年1月11日時点)
ワークブースでの作業効率を高めたい会社向け…CAP-CELL:41社のうち唯⼀特許取得のエアコン機能搭載
大きな会議室の使用効率を高めたい会社向け…TELECUBEbyokamura:41社のうち4⼈ブースのラインナップ最多
手軽に移動できるブースを設置したい会社向け…Easy Booth:41社のうち軽量で個室ブースの公開価格が最安

作業環境重視
充実の設備を搭載したワークブース

CAP-CELL(株式会社オリバー)

CAP-CELL(株式会社オリバー)01

引用元:株式会社オリバー公式HP
(https://place2-5.oliverinc.co.jp/office_furniture/products/swb-f750s4/)

ワークブースでの作業効率を高めたい会社におすすめ

                   

株式会社オリバーの「CAP-CELL」「CAP-CELL Lite」は、いずれも遮音性のある完全個室空間で集中できる環境を提供し、さらにダウンライトなどリラックス効果を高める内装デザインを施しています。標準設備の換気扇に加え、オプションでエアコン付きソファを導入すれば、長時間の使用や暑い夏でも快適に作業に取り組むことができます。

収容人数 1人用/2人用/4人用
サイズ 1人用:W1,200・D1,200・H2,370
2人用:W2,400・D1,200・H2,370
4人用:W2,000・D1,600・H2,370
設備 住宅用下方放出型簡易消火装置、ダウンライト、AC電源+USB+スイッチ、換気扇、アジャスター+キャスター、コートフック

サイズ重視
使用人数に合わせたワークブース

TELECUBE by okamura(株式会社オカムラ)

TELECUBE by okamura(株式会社オカムラ)01

引用元:株式会社オカムラ
(https://www.okamura.co.jp/office/lp/workbooth/)

大きな会議室の使用効率を高めたい会社におすすめ

株式会社オカムラのワークブース(TELECUBE/SnowHut)は、周囲からの雑音・雑念を排除して、自分の仕事や作業に集中したい人におすすめです。「TELECUBE by okamura」「SnowHut」は、いずれも防音対策・防視対策が図られており、周りの話し声や騒音、視線を気にせず1人の業務に集中できます。

収容人数 1人用/2人用/4人用
サイズ 外寸:1000W×1200×2325H(1人用)
設備 遮音性・防火性、グラスウール内蔵、換気ファン、人感センサー、抗ウイルスメラミン仕様

価格重視
とにかく安いワークブース

Easy Booth(株式会社CONOC)

Easy Booth(株式会社CONOC)01

引用元: 株式会社CONOC公式HP
(https://workbooth.conoc-dx.co.jp/)

とにかく安価なブースを設置したい会社におすすめ

CONOCが提供するEasy Boothは、ワークブースを手軽に導入したい人におすすめです。ダンボールを使用したブース本体は総重量が約40kgですから、設置や移動がラクラクなのはもちろん、設置後のレイアウト変更も容易になります。

収容人数 1名
サイズ 外寸:幅1270mm×高さ1900mm×奥行900mm
設備 デスク・電源・照明・換気ファン